Links x コソ練塾
学びと現場をつなぐ、学生・若手トレーナー向け情報ポータルサイト
  • ホーム
  • Linksメインメニュー
    • スタディ
      • セミナー情報
        • セミナー情報検索
      • 4択チャレンジテスト
      • メールマガジン登録
    • チャンネル
      • チャンネルー人気順
    • ショップ
      • カート
      • お支払い
    • キャリア
    • ログイン・新規登録
    • お問い合わせ
    • コソ練塾
  • トレーナーハック
    • 1問1答
    • Trainer’s News
    • コラム
  • スペシャルテスト
    • 手・手関節
    • 肘関節・上肢
    • 股関節・骨盤
    • 肩関節
    • 脊柱・その他テスト法
    • 膝関節・大腿
    • 足・下腿
  • スポーツ傷害
    • 上肢
    • 下肢
    • 脊柱・その他症例
  • 機能解剖学
    • 上肢
    • 下肢
  • 本シェルジュ
Your cart is empty. Go to Shop.
【棘上筋の土台は肩甲骨で、肩甲骨の土台は体幹で・・・・】インターンTrからの質問 [ vol.003 ]-アイキャッチ画像
2015-11-05

【棘上筋の土台は肩甲骨で、肩甲骨の土台は体幹で・・・・】インターンTrからの質問 [ vol.003 ]

コラム, トレーナーハック

※フェイスブックページ「スポーツ傷害を動画で学ぶコミュニティ」より記事整理のために転載。

元記事「https://www.facebook.com/FlexTrainer/posts/920907194642580」

先日書きました、インターン生とのやりとりから、ちょっと裏付け的な資料を出してあげたくて探してみました。

・腹横筋を収縮するエクササイズを3週間続けると、膝関節伸展運動の反応速度、角速度が速くなった。

というものです。

 

目次

    • (1)文献
    • 【コアの収縮を確認しながら、下肢を動かす。そんなスキルを身に着けたいなら以下をオススメします】
  • シェア:

(1)文献

【腹横筋エクササイズが膝関節伸展運動の反応時間と角速度に及ぼす影響・腹横筋エクササイズ(3週間)前後の比較】
https://www.jstage.jst.go.jp/article/cjpt/2007/0/2007_0_A1314/_article/-char/ja/

 

ちなみに、以前のインターン生とのやり取りは以下から見れます。

【肩のインピンジメント症候群は、三角筋と棘上筋だけの問題?】インターンTrからの質問 [ vol.001 ]

 

 

===================

===================

 

案内

【コアの収縮を確認しながら、下肢を動かす。そんなスキルを身に着けたいなら以下をオススメします】

理学療法士としてスポーツの現場で活躍されている矢治Trによる、

コアの評価と促通法を学ぶ

セミナーDVD

【米国で学んだリハビリ(2)】

〜股関節・体幹へのリハビリと施術法〜

◯定価/3,300円
◯収録/約75分

【内容】
1・姿勢評価
(股関節、寛骨、体幹)

2・股関節
(軸修正、治療、インピンジメント、ストレッチ)

3・体幹
(評価、触診(腸腰筋、腹横筋、多裂筋、骨盤底筋群など)

4・チューブエクササイズ
(体幹、股関節)

購入・詳細はコチラ
【米国で学んだリハビリ(2)】

【サンプル映像※股関節へのアプローチの一部】

シェア:

  • クリックして LinkedIn で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Google+ で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます)
  • 続き
  • クリックして Tumblr で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Pinterest で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして友達へメールで送信 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます)
【腹圧】=【体幹の安定】=【ドローイン】ではない!?】インターンTrからの質問 [ vol.002 ] 【足関節内反捻挫において、見逃されやすい損傷部位は?】インターンTrからの質問 [ vol.004 ]

Related Posts

アキレス腱反射の減弱がみられるのは?☆スポーツ傷害-1問1答-☆第7回-アイキャッチ画像

1問1答, トレーナーハック

アキレス腱反射の減弱がみられるのは?☆スポーツ傷害-1問1答-☆第7回

腰椎椎間板ヘルニアの好発年齢は?☆スポーツ傷害-1問1答-☆第6回 -アイキャッチ画像

1問1答, トレーナーハック

腰椎椎間板ヘルニアの好発年齢は?☆スポーツ傷害-1問1答-☆第6回

脊髄損傷の発生が多い種目は?☆スポーツ傷害-1問1答-☆第5回 -アイキャッチ画像

1問1答, トレーナーハック

脊髄損傷の発生が多い種目は?☆スポーツ傷害-1問1答-☆第5回

カート

Youtubeチャンネルで動画公開中!

スポーツ障害に関する様々な知識を!
トレーナー関連ニュースを幅広くご紹介!
最新セミナー情報などをTwitterで発信 @LINK_for_Tr からのツイート
Links x コソ練塾
  • 利用規約
  • 個人情報保護方針
  • 特定商取引法に基づく表記
  • サイトについて
  • メルマガ登録
  • よくある質問
©葦-yoshi- 2018

有料コンテンツのお支払いは

クレジットカード

Powered by

それからもちろん!

銀行振込をご利用になれます
※一部除外商品あり

今すぐ無料購読!

きっとアナタのためになる! メールマガジン
リンクスメールマガジン

教室から現場へリンクしよう

コソ練塾

今すぐサイトへ登録しよう!

4択チャレンジテスト
ショップでのお買い物
セミナー情報登録
求人情報登録
コソ練塾(Web塾)入塾
メールマガジン自動登録
素材ダウンロード
全ての入り口はココから!
今すぐ登録する
loading キャンセル
投稿を送信できませんでした。メールアドレスを確認してください。
メール送信チェックに失敗しました。もう一度お試しください。
このブログではメールでの投稿共有はできません。