Links x コソ練塾
学びと現場をつなぐ、学生・若手トレーナー向け情報ポータルサイト
  • ホーム
  • Linksメインメニュー
    • スタディ
      • セミナー情報
        • セミナー情報検索
      • 4択チャレンジテスト
      • メールマガジン登録
    • チャンネル
      • チャンネルー人気順
    • ショップ
      • カート
      • お支払い
    • キャリア
    • ログイン・新規登録
    • お問い合わせ
    • コソ練塾
  • トレーナーハック
    • 1問1答
    • Trainer’s News
    • コラム
  • スペシャルテスト
    • 手・手関節
    • 肘関節・上肢
    • 股関節・骨盤
    • 肩関節
    • 脊柱・その他テスト法
    • 膝関節・大腿
    • 足・下腿
  • スポーツ傷害
    • 上肢
    • 下肢
    • 脊柱・その他症例
  • 機能解剖学
    • 上肢
    • 下肢
  • 本シェルジュ
Your cart is empty. Go to Shop.
書籍「スポーツ外傷障害からみたテーピングの実技と理論」-アイキャッチ画像
2015-06-18

書籍「スポーツ外傷障害からみたテーピングの実技と理論」

本シェルジュ

今回ご紹介の書籍は「スポーツ外傷障害からみたテーピングの実技と理論」です。

目次

    • ・書籍情報
    • ・この本の概要
    • ・こんな人にオススメ
    • ・目次
    • ・この本の良いトコロ
    • ・この本だけでは難しいトコロ
    • ・おわりに
  • シェア:

・書籍情報

スポーツ外傷障害からみたテーピングの実技と理論
山本 郁榮 (著)

定価 4,860円(本体 4,500円)

大型本: 264ページ
出版社: 文光堂; 第5版 (2010/04)

購入[http://amzn.to/P1dw3a]

 

・この本の概要

テーピングについて多数の連続写真を用いて詳細に解説してあります。
また、テーピングに必要な機能解剖の知識、スポーツ外傷・障害の基礎知識についても掲載されているので、理論的背景も身に付きます。

巻末には研究データも載っており、鬼に金棒の雰囲気です。

近年改定され、フルカラーになり、さらにDVDまでつきました。

 

著者は山本郁榮氏です。

娘の山本美憂さん、山本聖子さんはレスリングの世界選手権でなんども金メダルを獲得した一流アスリート。

息子の山本徳郁さんは、山本”KID”徳郁として知られた元総合格闘家です。

ご自身もレスリングでオリンピックに出場しているアスリートです。
つまりこの書籍は、
ご自身もトップアスリートであり、身近にもトップアスリートがいるなかでの経験から生まれた
「実技」

引退後の日体大コーチとしての経験や、アメリカ留学時に学んだテーピングの
「理論」

が、しっかりつまった書籍です。

 

・こんな人にオススメ

・テーピングの基礎的な巻き方を、障害別に学びたい方

・テーピングの固定力の持続時間など、理論的背景から学びたい方

・テーピングの巻き方を写真だけでなく映像でも見て学びたい方

 

・目次

【理論編】
 I テーピングの原理
 II テーピングの目的
 III テーピングの一般的心得
 IV テープおよびテーピング用品
【実技編】
 I 足部・足関節
  足部の構造と機能
  足部のスポーツ外傷・障害
 II 膝関節・大腿部・下腿部
  膝関節・大腿部・下腿部の構造と機能
  膝関節・大腿部・下腿部のスポーツ外傷・障害
 III 手関節・手指関節
  手関節・手指関節の構造と機能
  手関節・手指関節のスポーツ外傷・障害
 IV 肘関節・肩・鎖骨
  肘関節の構造と機能
  肩・鎖骨の構造と機能
  肘関節のスポーツ外傷・障害
  肩・鎖骨のスポーツ外傷・障害
 V 股関節・胸部・腰部
  股関節の構造と機能
  腰部の構造と機能
  胸部の構造と機能
  股関節のスポーツ外傷・障害
  腰部のスポーツ外傷・障
  胸部・頸部のスポーツ外傷・障害
【救急処理とアスレティックリハビリテーション】
 I 救急処置とテーピング
 II 受傷時に運動を続行する場合のテーピング
 III アスレティック・リハビリテーションとテーピング
 IV 運動フォーム矯正のためのテーピング
付録 実験データ/参考資料
索引

 

・この本の良いトコロ

・個人的に、最大の特徴は付録として記されている「実験データ」だと思っています。

テーピングの固定力の持続時間や、テーピングが運動能力に及ぼす影響、などが記されており、現場でのテーピングを行う際に参考となります。

 

・連続写真はカラーで、独学でもポイントを踏まえながら学べます。

DVDによる映像もあるので、より理解を深めることが出来ます。

 

・この本だけでは難しいトコロ

・ホワイトテープや伸縮テープで関節の制動や固定をすることをメインとしたテーピング方法が主に紹介されているため、キネシオロジータイプのテープを学びたい方には向きません。

 

・おわりに

実用的な書籍で、内容も理解しやすくオススメ出来る書籍です。

DVDも付いており、4,000円台で購入できるのはコストパフォーマンスも十分な一冊です。

シェア:

  • クリックして LinkedIn で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Google+ で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます)
  • 続き
  • クリックして Tumblr で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Pinterest で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして友達へメールで送信 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます)
トーマステスト(股関節) 半月板損傷を疑った際の膝関節裂隙の圧痛

Related Posts

書籍「サッカー小中高生のためのメディカル・サポート」-アイキャッチ画像

本シェルジュ

書籍「サッカー小中高生のためのメディカル・サポート」

図解 四肢と脊椎の診かた-1

本シェルジュ

書籍「図解 四肢と脊椎の診かた」

書籍「身体運動の機能解剖 」-アイキャッチ画像

本シェルジュ

書籍「身体運動の機能解剖 」

カート

Youtubeチャンネルで動画公開中!

スポーツ障害に関する様々な知識を!
トレーナー関連ニュースを幅広くご紹介!
最新セミナー情報などをTwitterで発信 @LINK_for_Tr からのツイート
Links x コソ練塾
  • 利用規約
  • 個人情報保護方針
  • 特定商取引法に基づく表記
  • サイトについて
  • メルマガ登録
  • よくある質問
©葦-yoshi- 2018

有料コンテンツのお支払いは

クレジットカード

Powered by

それからもちろん!

銀行振込をご利用になれます
※一部除外商品あり

今すぐ無料購読!

きっとアナタのためになる! メールマガジン
リンクスメールマガジン

教室から現場へリンクしよう

コソ練塾

今すぐサイトへ登録しよう!

4択チャレンジテスト
ショップでのお買い物
セミナー情報登録
求人情報登録
コソ練塾(Web塾)入塾
メールマガジン自動登録
素材ダウンロード
全ての入り口はココから!
今すぐ登録する
loading キャンセル
投稿を送信できませんでした。メールアドレスを確認してください。
メール送信チェックに失敗しました。もう一度お試しください。
このブログではメールでの投稿共有はできません。