書籍「スポーツ外傷障害からみたテーピングの実技と理論」
今回ご紹介の書籍は「スポーツ外傷障害からみたテーピングの実技と理論」です。
・書籍情報
スポーツ外傷障害からみたテーピングの実技と理論
山本 郁榮 (著)
定価 4,860円(本体 4,500円)
大型本: 264ページ
出版社: 文光堂; 第5版 (2010/04)
・この本の概要
テーピングについて多数の連続写真を用いて詳細に解説してあります。
また、テーピングに必要な機能解剖の知識、スポーツ外傷・障害の基礎知識についても掲載されているので、理論的背景も身に付きます。
巻末には研究データも載っており、鬼に金棒の雰囲気です。
近年改定され、フルカラーになり、さらにDVDまでつきました。
著者は山本郁榮氏です。
娘の山本美憂さん、山本聖子さんはレスリングの世界選手権でなんども金メダルを獲得した一流アスリート。
息子の山本徳郁さんは、山本”KID”徳郁として知られた元総合格闘家です。
ご自身もレスリングでオリンピックに出場しているアスリートです。
つまりこの書籍は、
ご自身もトップアスリートであり、身近にもトップアスリートがいるなかでの経験から生まれた
「実技」
引退後の日体大コーチとしての経験や、アメリカ留学時に学んだテーピングの
「理論」
が、しっかりつまった書籍です。
・こんな人にオススメ
・テーピングの基礎的な巻き方を、障害別に学びたい方
・テーピングの固定力の持続時間など、理論的背景から学びたい方
・テーピングの巻き方を写真だけでなく映像でも見て学びたい方
・目次
【理論編】
I テーピングの原理
II テーピングの目的
III テーピングの一般的心得
IV テープおよびテーピング用品
【実技編】
I 足部・足関節
足部の構造と機能
足部のスポーツ外傷・障害
II 膝関節・大腿部・下腿部
膝関節・大腿部・下腿部の構造と機能
膝関節・大腿部・下腿部のスポーツ外傷・障害
III 手関節・手指関節
手関節・手指関節の構造と機能
手関節・手指関節のスポーツ外傷・障害
IV 肘関節・肩・鎖骨
肘関節の構造と機能
肩・鎖骨の構造と機能
肘関節のスポーツ外傷・障害
肩・鎖骨のスポーツ外傷・障害
V 股関節・胸部・腰部
股関節の構造と機能
腰部の構造と機能
胸部の構造と機能
股関節のスポーツ外傷・障害
腰部のスポーツ外傷・障
胸部・頸部のスポーツ外傷・障害
【救急処理とアスレティックリハビリテーション】
I 救急処置とテーピング
II 受傷時に運動を続行する場合のテーピング
III アスレティック・リハビリテーションとテーピング
IV 運動フォーム矯正のためのテーピング
付録 実験データ/参考資料
索引
・この本の良いトコロ
・個人的に、最大の特徴は付録として記されている「実験データ」だと思っています。
テーピングの固定力の持続時間や、テーピングが運動能力に及ぼす影響、などが記されており、現場でのテーピングを行う際に参考となります。
・連続写真はカラーで、独学でもポイントを踏まえながら学べます。
DVDによる映像もあるので、より理解を深めることが出来ます。
・この本だけでは難しいトコロ
・ホワイトテープや伸縮テープで関節の制動や固定をすることをメインとしたテーピング方法が主に紹介されているため、キネシオロジータイプのテープを学びたい方には向きません。
・おわりに
実用的な書籍で、内容も理解しやすくオススメ出来る書籍です。
DVDも付いており、4,000円台で購入できるのはコストパフォーマンスも十分な一冊です。