コラム【ナンバーワンにならなくてもいい??】
「いやいや、オンリーワンじゃなくて、ナンバーワンにな
(1)ナンバーワンを目指す前に
こんにちは!ミニコラムです!
テーマは・・・・あのメチャクチャ有名な歌にケンケをう
でも、事実なのでしかたがありません。
どういうことでしょうか??
スポーツトレーナーの業務範囲は限られています。
当然色々な切り口で捉えれば、思った以上に業務範囲は広
トレーナーは中華料理屋の厨房には立ちません
トレーナーはハリウッド映画には出演しません
と、いうことは・・・・・
オンリーワンってなんでしょう??
中華も作れるスーパートレーナー!!!
笑えます・・・・
つまり、
良い意味で、「業務が確立されている」業界においては、
オンリーワン
ではなく、
ナンバーワン
を目指すことの方が大切になってきます。
でも、ナンバーワンになんてなれない・・・・・
そう思ってないですか?
そんなことは決してありません!
(2)ナンバーワンになることの意味
このナンバーワンになるというのは、多くの学生が
「そんなの無理だ」
と考えているようです。
確かに「ナンバーワン」という言葉の響きは、
それだけのエネルギーを秘めているような感じがしますよね。
でも、カンタンなのです。
あなたがナンバーワンになるために、こんな考え方を使います。
セグメンテーションとポジショニング
です。
ビジネスで多く聞く言葉ですね。
セグメント(分類・細分化)
ポジション(位置)
です。
具体例を出しますね。
あなたは学生トレーナー2年生の佐藤さん(仮名)です。
もちろん、まだまだ経験も浅いですし、知識も十分ではありません。
ですが、あなたは実家に帰ると、母親から腰痛の相談をされ、父親から肩の痛みを相談され、祖母から膝の痛みの相談をされます。
そして、弟からはかけっこで1番になりたいと相談されます。
そうです。
あなたは、
「佐藤家におけるカラダの知識No.1」
なのです。
みんなあなたがNo.1だと知っているので、この分野の疑問や悩みは全てあなたに頼ります。
どうでしょうか?
これが、ナンバーワンへのなり方と、ナンバーワンになることの意味です。
まずは、分類し、限定された世界の中だけでもいいのです。
ナンバーワンになりましょう。
これの意味に気づいて、理解をし、早く行動した学生は強いです。
まずは、仲の良いグループ数名の中だけでもいいので、ほかの人には負けない!!というスキルを、知識を磨いてみてください。
必ず良い結果が生まれますよ!
(3)武器を磨こう!!
~研ぎまくったナイフは、当たらない拳銃より強いことも
ナンバーワンになるためには、セグメンテーションとポジショニングとお伝えしました。
もう少し掘り下げていきましょう。
学生/
おそらく多くの方は、
「う~ん・・・・」
となるかもしれません。
では、学生の方は卒業までに。
若手トレーナーの方は今年中に。
自分の武器を作ってください。
武器を作る。
難しいと思いますか?
そんなことはありません。
最初は希望でいいのです。
「コレを自分の武器にしたい」
と。
そうすれば、あとは研ぐだけです。
最初は、スライムスラ倒せない「なまくら刀」かもしれま
ですが、言い続けます。
「自分の武器は○○です!
それはプレッシャーになります。
そして、そのプレッシャーに勝つために、さらに武器を研
やがてその武器は鋼鉄の剣になり、いつしか伝説の剣にま
本当にそうなのです。
ストレッチ?
テーピング?
ストレングス?
肩?
膝?
股関節?
筋?
骨?
神経?
なんでもいいです。
武器を作りましょう。
こんな効果もあります。
和食を極めた料理人。
自宅では普通に中華も作ります。
さて・・・・味はどうでしょうか?
極めているのは和食なのだから、中華は大したコトない?
そうでしょうか?
おそらく「かなりウマい」中華料理ができあがっているこ
そうです。
1つのことを極めた人は、他の類似した何かも、十分に一
何かを極める過程で、共通項として存在している「基礎」
武器を研ぎに研ぎまくる!!
どうでしょうか?
是非!!
(4)最後に
ちなみに、ブログ担当私の武器は
「広く浅い知識」です。
「え?なんか言ってること違くない?」
と思うかもしれません。
でも投稿者は、その
「広く」という部分を、本当に広くすることで武器にして
解剖学
生理学
病理学
運動学
など
柔整
鍼灸
理学療法
など
アスリハ
テーピング
ストレングス
など
政治
経済
投資
など
IT
エンタメ
スポーツ
など
何から何まで、知れるものは何でも知る。
その幅広さから、自分の専門分野に応用していく。
そんな武器の考え方もアリかなと考えています。
参考までに♪
~~~~~~~~~~~
では!